防災の日

本年度「まちのヒーロー育成委員会」担当副理事長の増田です。
9月1日は「防災の日」です。1923年の関東大震災を教訓に生まれたこの日は、「大切な命を守るために、今できることを考える日」でもあります。日本に暮らす私たちは、地震や台風、大雨といった災害と常に隣り合わせです。能登半島地震や線状降水帯による豪雨被害は、災害の恐ろしさと備えの大切さを改めて私たちに突きつけました。
災害は、ある日突然やってきます。その瞬間に家族を守れるのは、ほかでもない私たち自身です。非常食や水を準備すること、避難経路を確認すること、ご近所との助け合いを話し合っておくこと。どれも小さなことかもしれませんが、それが大切な人の命をつなぐ力になります。
「備えあれば憂いなし」。防災の日をきっかけに、ご自身とご家族、そして地域を守る準備を一歩踏み出してみてください。私たち一人ひとりの小さな行動の積み重ねこそが、明日の安心をつくります。
そして9月2日には、「防災」をテーマに例会を開催します。まずは青年会議所メンバーが率先して学び、気づき、行動することで、地域に安心と安全の輪を広げてまいります。
#防災の日