夏野菜、大好きです!
皆さんこんにちは!6月を迎え、夏も近づき暑い時期となってきました。外仕事の多い私も熱中症対策に余念がありませんが、皆さんも体調には気を付けて過ごしてくださいね。そんな私の近況や感じたことをお届けするこのブログ。今回は(今回も?)家族と過ごした日々を、少しお伝えできればと思っています。
そんな家庭の近況ですが、5月の末に玉ねぎの収穫に行ってきました。お義父さんの家庭菜園に妻と息子と一緒にお伺いしまして、1000個以上にものぼる玉ねぎを、土の中から引っ張り出す作業をおこなってきました。一つ一つを引っ張り出すのはそこまで大変ではないのですが、しゃがみながら作業を続けるのはなかなかに大変で・・・。いつもの仕事と別の内容となると、体にかかる負担も違ってくるものですね。
これまで農作業については、あまり触れたことがなかったのですが、新しい体験といったことは本当に刺激になると感じています。私達青年会議所は、住み暮らす地域がより良くなるために様々な活動を行っています。本年は委員会の中に『教育委員会』や『経済委員会』といった、より多くの人と関わることのできる委員会を立ち上げました。これらの委員会が目指すところは、きっと先ほど記したように、新しい体験や、新しい価値観に触れるといったことが必要になるのではないのかな、と考えています。
『経済』という分野に関して、もちろん日々の必要な業務をこなすこと、与えられた仕事をそつなく成し遂げることも必要です。その一方で、更に売上を上げよう、新しい業務を開拓しようといった場合は、既存の価値観にとらわれないことも必要になってきますよね。
また『教育』という分野に関しても、新しい刺激が子どもをさらに成長へ導く。そんなことを、自慢の息子と日々遊んでいると感じています。どんな子にも多くの可能性があり、松本青年会議所として日常には感じえない体験をもたらすことができれば、きっと新しい世界を求めるような子どもが現れたりして・・・
『教育』『経済』といったところに目を向けましたが、私たちの活動は、まちを現在進行形で良くしたい、といった側面もありますが、私たちの活動に触れた誰かが、これから先に変わり続けることも想像しながら、日々励んでいます。そんな松本青年会議所の2023年度入会期限も、この6月までとなっております。諸々書き上げましたが、まちの『今を』そして『未来を』素晴らしいものにするべく活動している私達と、共に歩もうという方を引き続き大募集しています。本ブログを見て興味のある方のご連絡を心からお待ちしています!
それではこの辺りで文章を終わらせていただきます。また、来月も息子の成長にご期待くださいね!!!