jc-logo_blue

2023年度 理事長所信

一般社団法人 松本青年会議所
第64代理事長 松田 憲明

『勇往邁進』
~限りある一年を、全力で楽しもう~

一、60周年ビジョン達成に向け、できることを全力で考えよう

一、魅力と個性あふれる我々のまちを、さらに輝かせよう

一、限りある時間を大切にして、より効果的な運動を目指そう

一、人と人を繋ぎ、次代へとつながる事業を実践しよう

一、恐れることなく全力で、挑戦を続けよう

はじめに

松本青年会議所が産声を上げ、64年の月日が経ちました。多くの先輩方のご活躍がその歴史に刻まれ、様々な運動が、松本圏域の活性化ならびに発展に寄与されてきました。我々現役世代が先輩方にお話を伺うとき、そのほとんどが、それぞれの歴史を楽しそうに振り返られているのを目にします。時には厳しく、そして時には楽しく、闊達な議論を交わしながら作り上げた事業が、活力に溢れた地域を創造してきました。

昨今の感染症や世界情勢の中、どうしても暗い話題も目に付いてしまいます。こんな時代にこそ求められることは、青年らしく大きな夢を描き、英知と勇気と情熱を携え『勇往邁進』の言葉が示すように、勇ましくそして自信をもって歩み続けることではないでしょうか。地域を明るく照らし、地域のために、地域とともに楽しんでいく姿を、多くの市民や次の世代に見せながら、挑戦し続ける青年でありましょう。

多くの人が関心を持ちたくなるまちを目指して

現在の日本社会は、政治・政策に関心が薄くなっている人が多くなっています。良い・悪い、賛成・反対といった意見を持たず、物事に対して無関心であることや、様々な政策に興味を持たないことは、まちに対しての高い目標を達成するうえで、最大の障害になると考えられています。

これまで公開討論会の開催をはじめ、政策に関しても考える機会を提供してきた青年会議所だからこそできることは何かを考え、今年だけではなく、翌年、さらには10年後と、多くの人が自分のまちのあらゆる事象に対して、自分事として関心を持つことのできる社会を目指していきましょう。

そして社会情勢がめまぐるしい変化を遂げる中であっても、我々の住み暮らすこのまちは、広大な自然だけではなく歴史的建造物や、大空の玄関口を持ち、魅力溢れるまちであることには変わりありません。多くの魅力を有しているからこそ、様々なチャンスがまちに溢れているはずです。明るい豊かな松本圏域を実現するために、我々が大きな理想を掲げましょう。まちに住まう人々に、まちを考えてもらうきっかけになると信じて、力強く歩みを進めていきましょう。

会議がより闊達に、意味のあるものとしていこう

60周年ビジョンを掲げ運動を展開してきた我々も、この3年間の感染症による影響を少なからず受けています。この影響の中には会議におけるメリット、デメリットも存在しました。

メリットの一つとして挙げられるのは、遠く離れた場所にいても議論が行えるようになったことです。ZOOMをはじめとするツールをいち早く導入することによって、さまざまな形で議論をすすめてきました。

しかし様々な出会い、諸先輩方をはじめとする世代間交流などから多くの知見を得てきた我々にとっては、直接お会いする機会が減ることで、得られてきた大切な経験が、少なくなってしまうことにもなりました。

ここで改めてビジョンを振り返り、想いを繋ぐ組織を目指す我々には、どのような運営が最も適しているのかを考える必要があります。適正な財務運営に始まり、時代に即した運営規定の見直し、そして会議の時間効率を考えるなど、足元から見つめ直す部分もあるはずです。会議や運営の形がより適切なものとなれば、総会など襟を正す場面での経験なども、それぞれの会社に戻った時に誇り、活かすことができる団体へと進化していけるはずです。

新たな価値を考えるきっかけを巻き起こそう

これまでの松本圏域は多くの観光資源を活かしながら、外国人観光客を迎え入れる形の経済活動が行われてきました。しかし近年では、感染症の広まりによって、観光産業が大きな打撃を受けてきたことは、周知の事実となっています。

それでも感染症に対しての水際対策の緩和などもあり、国内でも人の流れが活発になりつつあります。それに伴い観光のスタイルは、ただ観光地を巡るだけのものではなくなっています。観光庁ではwithコロナをテーマに、アドベンチャーツーリズムの推進が行われるなど、様々な細分化を見せています。一か所にとどまることだけではない広域的な観光もまた、新しい経済発展のチャンスと考えられるのではないでしょうか。

『世界屈指の観光地へ』という言葉を掲げ、このまちを考えてきた私たちは、まちに求められるものが変化を遂げたときに、何も変わらずにいることなどできません。自らのまちだけではなく、広域的な視点を持ちながら、このまちの魅力を再認識しましょう。そして新しいまちの価値を創造することで、経済の新しい可能性を示しましょう。

新たな環境に飛び込むことで、多くの考えに触れよう

多くのメンバーは学びの環境が変わった時、社会に初めて出た時、そしてこの青年会議所に入会した時と、今までとは違う環境に触れることで、きっと新たな学びを得てきたと思います。大きく環境を変えたときには学ぶことだけではなく、新しい出会いや友人を得ることにもなってきたはずです。

青年会議所には出向という未知に触れるチャンスが存在します。対内における役職を全うするメンバーは、新たなチャンスに向かう決断を下してくれたメンバーを称賛しましょう。そして未知なる舞台へと飛び立つメンバーは、大いに出会い、大いに学び、大いに楽しもう!それこそが一人の青年として、これ以上ない成長のチャンスを手にすることに繋がります。

多様化する学びと、すべての子どもたちのためにできることを考えよう

パソコンやタブレット、スマートフォンといった電子機器に子どもたちが簡単に触れることのできる時代を迎え、学び方や学びの種類も多様化を迎えてきています。一方で『#教師のバトン』といった言葉が飛び交うほどに、疲弊している教職者がいることも社会問題の一つとして取り上げられています。

自分が学生の頃も先生たちは、朝早くから学校にいたこと。そして自分たちよりも遅く帰っていたこと。さらには部活動の際に、土日を問わず指導をしてくれたことなどを思い出します。今までとは違う教え方が増え、教育現場において負担が増えていることは、我々子どもを育てる世代にとっても、しっかりと向き合わなくてはならないことです。人手が足りないといった問題点や教え方に困窮する現場を、地域がサポートできることが理想の社会となっていくのではないでしょうか。

そして学びが多様化する中で、学校以外の時間で足りないものを補う比率が増えてきています。習い事や塾といった形で多くの子どもは学びを深めていきますが、当然のことながら金銭面の負担が増加します。日本の貧困率(相対的貧困率)は約16%といわれており、6人に1人がこれにあたります。ひとり親世帯が特に相対的貧困率が高く、子どもに学びの機会を、金銭的な部分から提供できないといった事象も起こっています。

我々は明るい豊かな社会を目指し運動を展開しています。子どもたちはまちの未来であり、未来を考える私たちにとって、子どもたちにより多くの機会を与えてあげるべきです。より多様性が叫ばれる昨今だからこそ、それぞれの立場を尊重し、子どもたちが分け隔てなく学びを得ることができるように、何ができるのか考えていきましょう。

新たな出会い・経験を楽しもう

青年会議所に入会するメンバーは、それぞれの立場や入会動機など人それぞれです。さらにはまちづくりに対して高い志を持った人もいれば、これまで興味のなかった人など様々な方が入会されます。

入会初年度は右も左もわからない中、議案作成やそこに向けた議論、さらには事業を通じて様々なことを学び、いろいろな人と交流をしていくことになります。まずは出席できる事業、例会には必ず参加してみましょう。細かなルールや役割、時には煩わしいこともあるでしょう。

様々な場面に参加していく上で、わからないルールや疑問に思ったことは決してそのままにせず、議論や質問を重ねてクリアにしていきましょう。様々な人と議論を交わし、共に事業を進めていく経験は、きっとこれからの人生において、かけがえのないものとなるはずです。

継続して注目してもらえる組織を目指して

我々の事業の多くは対内にとどまるべきではなく、その多くは対外に向けて実施されることが理想です。松本青年会議所メンバーが声を上げるだけでは、60周年ビジョンを達成することは到底できないでしょう。

我々の運動を多くの人に伝えるためには、様々な広報が必要となってきます。現代社会において広報を考えた時、情報発信を行うためのツールは、紙面、公共電波に加えSNSなど、多岐にわたるものとなっています。どの手法がどの世代に適しているのか、これまでも多くの議論がなされてきました。松本青年会議所の運動がこれからも展開されていく限り必ず広報は必要となってきます。今年の運動の展開はもちろん、翌年以降も意味のある広報となるような仕組みを構築していきましょう。

そして我々の運動は住み暮らす圏域のみでなく、活動圏域が違いながらも同じ志を持つ他地域のメンバーに伝えていくことを考えていきましょう。これからの時代において必要とされる広域的な連携は、運動を共に興すことが理想です。しかしそれぞれの地域の状況など様々な情報なくして、活動を共に進めることは容易ではありません。まずは近隣の青年会議所、友好的な関係を構築してきた青年会議所へと、お互いの情報交換を果たすことで、さらなる協力体制を築き易くしていきましょう。これまでの関係性をより一歩深めるために、我々こそが新たな仕組み作りにチャレンジしましょう。

新たな力と出会いを創造しよう

日本各地の青年会議所の多くは、会員数の減少が問題となる青年会議所も少なくない時代です。幸いにして松本青年会議所は、ここ数年で大きな会員の減少を迎えたことはありません。

しかし他地域で起こっている問題は決して他人事ではなく、ただ待っているだけでは多くの仲間と巡り合うことは叶いません。そして多くの仲間と巡り合うには、委員会のみの動きでは限界があるのも事実です。すべての会員が組織の成長を自分事と捉え、ひとりでも多くの青年と交流していきましょう。

もちろん、ただ会員数を増やせばよいといった訳ではありません。感染症の影響もあり、顔や人柄を知り得ないままのメンバーが増えてしまっている今こそ、青年会議所に入会することの魅力や、参加することの意義を丁寧に伝える必要があります。

多くの仲間との交流は、それぞれの立場での考えに触れる貴重な機会にもなります。多様性が求められる現代だからこそ、多くの考えは非常に尊いものとなるでしょう。そして同じ志を持つ同志が多いほど、きっと運動の波及は大きいものとなり、我々の想いを多くの人に繋ぐことにもなります。自分達の活動に自信を持ち、胸を張って拡大に邁進する1年としていきましょう。

多くの交流がもたらす学びを享受しよう

2022年度、松本青年会議所と台南女國際靑年商會は30周年記念式典を催しました。また、弘前青年会議所とは、全国城下町シンポジウムが紡いだ交流が10年を迎えます。

これらの交流は、諸先輩方がただ目的もなく続けてきたわけではなく、熱意をもって、このまちのために、そして青年会議所メンバーにとっても、大変意義のあるものだと信じて繋いできた歴史があります。我々もまたその歴史をしっかりと認識し有意義な交流を育むことで、私たちが住むこのまちに何がもたらせるのかを考えていきましょう。

多くの声を、多くの力を巻き込んでいこう

松本青年会議所はこれまで、外部の識者に調査分析を行い、実施の際には学生や様々なボランティア団体の力を借りることで、多くの事業を実施してきました。2022年度は76名の会員が在籍していました。松本市だけでも20万人を超える活動圏域においてその影響力は、会員のみで活動を行ったのではわずかなものといえるでしょう。学生や諸団体に協力を求めることは何ら恥ずかしいことではなく、お互いに住み暮らすまちを思う気持ちがあるのであれば、むしろ手を取り合うことこそが大切であり、より大きく、より良い影響を様々な場面に与えることができるでしょう。

2023年度はそのほとんどの事業において、青年会議所に所属していない人に協力してもらうチャレンジの年としていきましょう。事業構築・告知・実施・振り返り。ルールの逸脱を避けながらも、多くの場面において情報を共有することで、能動的な市民を増やしていきましょう。想いを繋ぐ組織として市民とともに運動を展開することが、市民の声を様々な場所に繋いでいくことの一助となるでしょう。

結びに

青年会議所の活動はそれぞれの家庭や仕事に勝る立場のものではありません。家族や職場の理解があってこそ、多くの運動を展開できることを忘れてはいけません。すべての人に時間は平等であるからこそ、効率的な時間の使い方を考えていきましょう。

そんな、青年会議所の活動を通して得られる経験には、仕事に活かせるものだけでなく、人生をより豊かにするための学びが隠されていると、私自身は感じています。

しかし、成長や学びを得るための『機会の提供』は、誰にでも訪れるものではありません。青年会議所の門戸を叩いたその瞬間から、多くの機会がその挑戦を待っています。機会が向こうからやってくることは多くないのです。限られた時間の中で、限られたチャンスに手を伸ばせるのならば、全力で挑戦ができる人間になっていきましょう。

それでも挑戦のすべてが成功するわけではなく、失敗がつきものとなります。失敗して笑われたのなら、それを糧にすれば良いじゃないですか。失敗して落ち込むことがあっても、全力で考え挑んだ結果なら、きっと仲間が支え続けてくれるはずです。単年度制という組織の中で迎えるこの1年には、理事、フォロワーとそれぞれ役割が違っても、必ず力を共にしながら目指すものがあるはずです。仲間を信じ、仲間に頼り、仲間を活かす。きっと社会でも青年会議所でも一緒です。それぞれの楽しさ、厳しさ、悔しさ、いろんな感情を共に分かち合いながら、明るい豊かな社会へと邁進していきましょう。

 

委員会構成

① 政策委員会
・自分たちのまちのことを、自ら考える人が増える仕組みの構築
・空港をはじめとする、まちの魅力の活用方法の模索

② 総務委員会
・新年総会、臨時総会などの会議運営
・会議の効率的な運営を目指した、各種手法の導入検討
・健全な財務運営

③ 経済委員会
・観光を軸とした、新たな価値を創造する事業の構築
・広域的な連携がもたらす、経済発展の可能性の模索

④ 出向者特別会議体
・出向メンバーの対内広報の実施
・各出向先での情報交流と、事業サポートの実施

⑤ 教育委員会
・地域全体で子どもを育てるためのきっかけとなる事業の実施
・すべての子どもたちが分け隔てなく学びを得るために必要なことの考察

⑥ 未来のJAYCEE育成委員会
・未来の松本地域を支える人財の育成
・新入会員と各会員の連携、ならびにシニア会との関係構築

⑦ 広報発信委員会
・様々な広報媒体を活用した運動の発信と、時代と組織に適した手法の検証
・近域青年会議所や友好青年会議所への情報共有の強化

⑧ 拡大委員会
・入会候補者ならびに準会員候補者の選定
・松本青年会議所の考えを市民へと波及させる事業の実施

⑨ 四役
・各地青年会議所との交流ならびに事業の実施
・基本財産使用検討委員会の招集

HOME > 松本JCとは > 2023年度 理事長所信