早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け

ことしも残すところあと6ヶ月程度になってきました。
皆様のもっている今年の目標の歩みはいかがでしょうか?
私は半歩ずつですが、なんとか歩いてきました。
6ヶ月たち、振り返って見ると前に進んだ気がしてきました。笑
2024年度松本青年会議所、専務理事の金井です。
さて、今回は周年について私が思うことを書いてみます。
県内には17の青年会議所があるのですが、今年は6つの周年がございます。
みゆき野、科野、軽井沢、小諸、中野、松本の6つです。
現在時点で、すでにみゆき野、科野、小諸JCの周年は盛大に開催されました。
(関係者の方々、大変おつかれさまでした。)
私は全て参加をさせていただきましたが、どの青年会議所もそのまちに根付いた歴史や文化、個性があり大変勉強になっており、今後のまちづくりをする上で活かしていきたいなとおもいます。
しかも、どの青年会議所も会員が少ない中でしっかりと開催をしているので頭があがりません。。。
そんななか、今年の長野ブロックの中で周年を締めくくる青年会議所は松本になります。
周年は節目の年です。松本JCのこれまでの歩みを振り返る機会であるとともに、今後の松本JCの将来を考える機会です。
現在、倉科実行委員長を筆頭に役員、理事、メンバーと準備を進めています。
やはり、70人在籍している青年会議所であり、他の青年会議所と比べてしまうのはいけませんが、一人あたりの役割は多くはないとおもいます。
ただ、そこが一番のポイントです。
いかにメンバーひとりひとりに役割をあたえらるか。
こんな言葉があります。
「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」
全員が携わる周年を実現していきたいとおもう今日この頃です!
きっと出来る!がんばろう!

