jc-logo_blue

理事長ブログ

WBC始まりましたね!

本文と内容はほとんど関係ないのですが(笑)。私は学生の頃、野球をやっておりまして、プロ野球を見るのが毎年の楽しみです。今回の日本代表には、長野県出身の牧選手が選ばれるなど、非常に興味深い大会だと感じています。

日の丸を背負ってのプレイとなると、非常に緊張し、本来の力が出せない状況もあったりするとは思いますが、選手の皆さんには世界一を目指して、ぜひ頑張ってもらいたいですね!

理事長といたしましてのブログも、早くも3回目の投稿になります。ブログをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?この文章を書いている3月中旬、とても暖かい日が続いています。この分だと、春の訪れもとても近くなっている、そんな気がしますね!それでは2月を簡単に振り返ってみたいと思います。

2月13日から松本青年会議所といたしまして、トルコ・シリアで発生いたしました地震への、街頭募金活動を実施させていただきました。この地震でお亡くなりになられた方々には、心からのご冥福をお祈りいたします。現在も被災地では、多くの人々が避難生活を送っており、一刻も早い復旧が望まれております。

3日間の街頭での活動となりましたが、21万円を超えるお気持ちを頂戴しました。こちらは日本赤十字社を通し、寄付をさせていただきました。多くの皆様のご協力とお心添えに感謝を申し上げます。

翌月になりまして3月4日、小諸の懐古園に初めて足を向けました。なかなか土日に時間を作れなかったので、久しぶりに家族3人でのお出かけができました。懐古園の中には動物園があると聞き、10か月になる息子と一緒に、色々な動物を見に行きました。いきなり家庭の話?となるかもしれませんが、私は今まで懐古園について詳しくなく、もちろん懐古園内の動物園に赴いたこともありませんでした。

理事長としての会議は松本青年会議所内のものだけではなく、長野県内各地の青年会議所理事長、更には北陸信越地区、日本全国といった括りでの会議にも参加することがあります。2月末に、長野県内の理事長が集う会議が小諸の地で開催され、ぜひ懐古園に行ってみてください!といったお勧めを受けて、初めて訪れることになりました。

青年会議所はいろいろな地域で行い、色々な地域の人と交流し、仲良くなるチャンスに溢れています。すると何が起こるかというと、今まで自分の知らなかった情報に触れることがものすごく増えるんですよね。

今年私自身として『行けるところには、しっかりと出席する』を心がけています。きっとこれは青年会議所だけではなく、日々の生活においても一緒なのかもしれません。現状の業務をこなすことも大切ですが、新しい仕事や場面において、積極的に参画することで様々な情報に触れ、自分自身を成長させてくれるきっかけになると思います。今年1年、私もしっかりとチャンスをものにできるよう、頑張っていきます!今回ご覧の皆様も、新しい一歩や新しい出会いを大切にしてくださいね。

HOME > 理事長ブログ > WBC始まりましたね!