多種多様な地域発展を目指していくために

皆さん、こんにちは!
JC活動ラストイヤーの柳沢 昌司です。
本年度は、公益社団法人日本青年会議所 地域グループ 好循環地域確立会議に出向させていただいております。当委員会の担いは、ひとつとして同じモノはない地域資源を活かして、競合する事のない多種多様な地域発展を目指していくために、地域の連携パートナーと共に当会議体が構築する仕組みが地域のインストラクターとなり、協議会と共に今ある可能性溢れた魅力を吸い上げ、そのまちのストーリーを構築することで、より良い発展を目指していく持続可能なモデルケースを創出するために運動展開していきます。


2月の全体会議は奈良県天理市にて開催されました。日本最古の神社のひとつである石上神宮(いそのかみじんぐう)を会場に日本各地からJAYCEEが参画して、まずは自らが地域の魅力を発見する視野を広げるために様々な議論を繰り広げました。

今月に入り、山本議長に松本市にお越しいただき、直接的に松本市の魅力に触れていただく機会もありました。私自身も新たに発見する魅力もあり、まだまだ行動が必要だと痛感致しました。

思い返せば、初出向も日本青年会議所の地域グループでした。当時は関谷副議長の小幹事として主要大会でのフォーラム開催、毎月の全体会議での出席確認等で全国各地のメンバーに電話連絡をしまくっていました(笑)。松本市を離れて他県で他LOMのメンバーと顔を合わせる緊張感やなんとも言えない安堵感がとても刺激的でした。
JCで残された時間もあとわずか。経験や現況に胡坐をかくことなく、様々な成長機会と向き合い、1年間全力疾走していきたいと思います!
公益社団法人日本青年会議所
地域グループ 好循環地域確立会議
柳沢 昌司